こうして私はランナーになった

■宇佐美の一言■

 私にとってのマラソンランナーへの第一歩は、1964年に始まったと思っています。この年の正月「箱根駅伝競走」に初出場しました。驚いたことに、日大チームの4区(平塚―小田原間)を3位で走ったのです。

 同じ年の3月、「中日マラソン」を初マラソン完走(2時間28分17秒)で11位。5月の日本インターカレッジで「20キロ競走」を大会新で初優勝。6月の新潟国体で「35キロ競走」に県代表で25位といった具合です。

 この新潟国体終了直後に、新潟大地震が発生したことと、10月に東京オリンピックに出場したエチオピア・アベベ選手のマラソン2連勝の偉業を、甲州街道でしっかり見、脳裏に刻み付けたことが、強い印象に残っています。当時はまだオリンピックは遠い存在でしたが、アベベ選手が、その後の、私のオリンピック出場を、導いてくれたような気がしています。



1943年
5月31日新潟県吉田町生まれ。第二次大戦の真っ最中です。
9人兄弟の6番目、三男坊です。
実家は「鍋祐」という魚屋をやっていました。


1962年
新潟県立巻高校卒業。夢を抱いて上京しました。


1966年
日本大学経済学部経済学科卒業。
同大学文理学部体育学科学士入学。

体育学科での卒論のテーマは、「ランニングフォーム」。
箱根駅伝の後輩を指導しながら、その区間におけるフォームの変化をみたんです。かなり実践的な研究でした。


1968年
同大学体育学科卒業。
同大学院文学研究科教育体育学コース修士課程進学。
修士課程では、高所トレーニングに挑戦しました。自分を実験材料にしてやってみたんです。まだ高所トレーニングの効果がさほど認められていない時期での、実験でした。


1969年
岸記念賞受賞。


1970年
日本大学大学院文学研究科教育学専攻体育学コース修士課程修了。文学修士。
日本スポーツ賞、朝日スポーツ賞、ホワイトベア・スポーツ賞受賞。


1972〜73年
ドイツ(当時西ドイツ)ケルン・スポーツ大学に留学。


1973年
日本大学大学院体育学コース博士課程満期退学。

その後、1988年にもドイツに留学していますが、スポーツ教育を通じた国際交流は、貴重な体験となって今も生きています。ドイツ語の本『高齢者スポーツ(仮題)』を翻訳し出版しようとしているのも、その国際交流の成果でもあります。


1992年
日本学生陸上競技連合功労賞受賞。


■コラム:
 1997年、新潟県長岡市に近い川口町田麦山岩栗ランドに、森山正夫さんの手によって
「宇佐美記念碑」が建立された。
宇佐美彰朗直筆の「ひとより一汗多く」の言葉を刻んだ石碑は子供たちの健康と、すばらしい競技者の輩出を祈って建立された。
ここではクロスカントリー大会も行われている。

「3回連続オリンピック出場への道」に続く


宇佐美マラソン・スポーツ研究室
〒160-0007 東京都新宿区荒木町1-22
四谷マンション101
電話&Fax:03-6380-5395
Mail:umaraton-sporto●honey.ocn.ne.jp
(●を@に変えて送信して下さい)

目次へ

「日本スポーツ・ボランティア・アソシエーションを育てよう」へ

「スポーツを、高齢化社会に役立てたい」へ

「スポーツマンはいかにして社会とかかわるか」へ

「市民と生きる」へ

「こうして私はマラソン選手になった」へ

「3回連続オリンピック出場への道」へ

「宇佐美彰朗の雑記帳」へ

「宇佐美彰朗の仕事」へ

「宇佐美彰朗の著作」へ

「スケジュール表」へ

「宇佐美彰朗の趣味」へ

「ランナーのリンク集」へ